第3回まちづくりヒーロープレゼンコンテスト 参加校作品
【プレゼン動画について】:大会動画をアップロードするにあたって公益社団法人著作権情報センターに内容を確認の上、著作権法に則って必要な箇所を再編集している場合があります。
団体賞1位 ヒーローPR大賞(愛媛県教育委員会教育長賞)
学校名 |
愛媛県立今治高等学校大三島分校 |
チーム名 |
島デザイン部 |
ヒーロー名 |
渡辺 純治さん |
活動内容(応募用紙から一部抜粋) |
大山祇神社のボランティアガイドを行っている。 |
プレゼンタイトル |
島を想い 人を想う |
団体賞2位 プレゼン賞(愛媛新聞社賞)
学校名 |
愛媛県立今治北高等学校 |
チーム名 |
今治北高校写真部 |
ヒーロー名 |
池澤 のあ さん、濱口 千夏 さん |
活動内容(応募用紙から一部抜粋) |
こども第三の居場所『いまりば』の職員として働く一方で、『FC今治レディース』の一員としても活動している。 |
プレゼンタイトル |
今治に元気を注ぐ「子どもたちのアクティブヒーロー」 |
団体賞 各部門賞 エンタメ賞(南海放送賞)
プレゼンがテーマに沿い。聞き手に伝わる構成と話し方で説得力がある作品
学校名 |
愛媛県立三崎高等学校 |
チーム名 |
三崎高校せんたん部 |
ヒーロー名 |
石口 孝治 さん |
活動内容(応募用紙から一部抜粋) |
三崎高校内の公営塾「未咲輝塾」講師の任期を終えたのち、私塾みざきフロンティア塾を開塾。 |
プレゼンタイトル |
ヒーロー参上!!このマチを10年先まで! |
団体賞 各部門賞 リサ―チ賞(テレビ愛媛賞)
プレゼンに豊富なデータや情報を用いている作品
学校名 |
愛媛県立小松高等学校 |
チーム名 |
小松魅力向上隊 |
ヒーロー名 |
戸田 久美 さん |
活動内容(応募用紙から一部抜粋) |
石鎚黒茶さつき会の中心として、西条市小松町の特産品である「石鎚黒豆茶」の製造、販売、イベント等を行っている。 |
プレゼンタイトル |
幻のお茶を繋いでいく後継者 |
団体賞 各部門賞 ビジョン賞(あいテレビ賞)
まちづくりヒーローとの交流で得た学びを基に、自分が社会とどうかかわるかを提示できている作品
学校名 |
聖カタリナ学園高等学校 |
チーム名 |
まつやま花園日曜市 |
ヒーロー名 |
重松 建宏 さん |
活動内容(応募用紙から一部抜粋) |
花園町東通り商店街組合 理事長「花園みんなで創る松山プロジェクト」を立ち上げ、実行委員を務めている。 |
プレゼンタイトル |
花園町に「笑顔の花」を |
団体賞 各部門賞 コミュニケーション賞(愛媛朝日テレビ賞)
まちづくりヒーローの活動・やりがい価値観を深く分析できている作品
学校名 |
北宇和高等学校三間分校 |
チーム名 |
地域情報ビジネス部 |
ヒーロー名 |
浪口 長正 さん |
活動内容(応募用紙から一部抜粋) |
「十本松峠整備と復活の会」の代表。十本松峠の歴史を広め、みんなに知ってほしいという思いから活動を続けている。 |
プレゼンタイトル |
ようこそ十本松峠へ!~もう一度、三間と吉田のつながりを~ |
エントリー作品
学校名(県立名を除いた部分)の五十音順で掲載しています。
学校名 |
宇和島東高等学校 |
チーム名 |
宇和島東経済研究部 |
ヒーロー名 |
井上 弘一朗 さん |
活動内容(応募用紙から一部抜粋) |
ふるさとの宇和島の現状を変えるため、学生団体ブーメランカレッジの代表として活動。主に地域人材育成に情熱を注いでいる。 |
プレゼンタイトル |
また帰りたい街へ!~先輩から学ぶ未来創造~ |
エントリー作品
学校名 |
上浮穴高等学校校 |
チーム名 |
きらくま |
ヒーロー名 |
山路 準之介・山路 稜子 さん |
活動内容(応募用紙から一部抜粋) |
お互いに大好きなことを実現するため、久万高原町へ移住。トマト農家、自然ガイドとして活動中。 |
プレゼンタイトル |
自然を愛する久万の最強夫婦 |
エントリー作品
学校名 |
川之石高等学校 |
チーム名 |
チーム川高 |
ヒーロー名 |
森分 信基 さん |
活動内容(応募用紙から一部抜粋) |
牧師、幼稚園の園長、そしてこども食堂の経営者として、地域の子どもたちや住民のために活動中。 |
プレゼンタイトル |
笑顔でつなぐ地域の未来 |
エントリー作品
学校名 |
北宇和高等学校三間分校 |
チーム名 |
チーム三間米 |
ヒーロー名 |
岩本 順子 さん |
活動内容(応募用紙から一部抜粋) |
道の駅みまの支配人。商品の仕入れ、管理、情報発信、イベント企画などに携わる。 |
プレゼンタイトル |
一度はよってみさいや みまの道の駅へ おいしいみま米あるけん |
エントリー作品
学校名 |
西条高等学校 |
チーム名 |
チームかたチャリレンジャー |
ヒーロー名 |
三崎 一雄 さん |
活動内容(応募用紙から一部抜粋) |
西条駅前駐輪場の自転車の整理整頓のほか、接触事故防止のため道路での車誘導も行う。 |
プレゼンタイトル |
自転車整え隊!みんなですっきり計画 |
エントリー作品
学校名 |
聖カタリナ学園高等学校 |
チーム名 |
カレーバークラシコ |
ヒーロー名 |
堀 雄策 さん |
活動内容(応募用紙から一部抜粋) |
カレーバークラシコの経営10年目。毎日5~6時間かけ、情熱とこだわりを持ってカレーの仕込みを行う。 |
プレゼンタイトル |
その一杯が、街を元気に! |
エントリー作品
学校名 |
聖カタリナ学園高等学校 |
チーム名 |
猫カフェ noa |
ヒーロー名 |
白石 麻衣子 さん |
活動内容(応募用紙から一部抜粋) |
猫カフェnoaの経営8年目。お店の猫は、保健所で保護されていた猫。猫の譲渡も行っている。 |
プレゼンタイトル |
「猫」と「人」との、つながる「思い」 |
エントリー作品
学校名 |
聖カタリナ学園高等学校 |
チーム名 |
パン窯 ル・フール |
ヒーロー名 |
岩崎 翔 さん |
活動内容(応募用紙から一部抜粋) |
パン窯 ル・フール店長として、「健常者・障がい者に関係なく、皆で一つになり運営する」ことをモットーにパンを焼いている。 |
プレゼンタイトル |
「誰もが主役」のパン屋さん |
エントリー作品
学校名 |
聖カタリナ学園高等学校 |
チーム名 |
まちづくり松山 |
ヒーロー名 |
越智 あい さん |
活動内容(応募用紙から一部抜粋) |
「株式会社まちづくり松山」経営企画室勤務。大街道・銀天街商店街組合の運営や中心商店街活性化に尽力。 |
プレゼンタイトル |
「帰ってきたい街」を目指して |
エントリー作品
学校名 |
八幡浜高等学校 |
チーム名 |
いしずね地域課題探究 |
ヒーロー名 |
関笑花 さん |
活動内容(応募用紙から一部抜粋) |
地域おこし協力隊にて、地域おこし、高野地神楽部への協力を行っている。(活動の告知、衣装づくり) |
プレゼンタイトル |
笑顔が繋ぐ地域の未来 |